社会福祉協議会の財源の特徴
事業活動の社会性・公共性が高い
社会福祉協議会は、民間組織としての自主性を持つと同時に、広く住民や社会福祉関係者に支えられた公共性を持つ団体として、社会福祉法という法律に規定されています。このため、社会福祉協議会が行う事業は行政(国・都道府県・市区町村を表します。)ではできない民間性を持ったサービスであったり、そのため「委託」という形で事業を受けたりしています。このように社会性・公共性が高い事業活動を行っています。
運用資金はきわめて公共性の高い資金を利用
社会福祉協議会は、民間性と公共性が同居している団体であるため、人件費の一部や委託事業費には佐賀市より補助金が導入されています。これらは皆さまの税金です。このことから「社会福祉法人=行政」という思いをもたれている方も多いようですが、社会福祉協議会は「社会福祉法人」であり、民間の組織です。
法人としての民間財源確保
「住み慣れた地域に、いつまでも暮らし続けたい。」このすべての人々に共通の願いを現実として行くためには、地域の皆さんが互いに支えあうことが必要です。つまり、地域の中では、住民の皆さんが福祉の担い手であり、そして受け手でもあるということです。このことから、広く住民や社会福祉関係者に支えられた公共性を持つ団体としての社会福祉協議会では、会費や共同募金配分金、寄付金といった住民の皆さんの協力による民間財源を独自事業費に充当しています。
社会福祉協議会の財源
会費は、地域に必要な福祉サービス等を具体化し、事業として進めていくための貴重な財源となっています。会費によって、住民相互の支えあいを進めていくものです。
共同募金配分金
10月1日から始まる「赤い羽根共同募金運動」。 この運動で皆さんからご協力いただいた募金は全額が佐賀県共同募金会に送られ、翌年度に佐賀県共同募金会内の配分委員会の決定により、配分金として地域(佐賀市社会福祉協議会)に還元されます。社会福祉協議会は事業計画に沿って、配分金を事業費として活用し、地域に還元しています。
介護保険収入
社協が事業所を立ち上げている居宅介護支援・通所介護の各事業について、事業に掛かる事業費・人件費等のすべてを介護保険収入で賄っています。
関連資料のダウンロード | |
---|---|
名称 | (現在ダウンロードできる書類はありません) |
備考 |
会員加入のお願い
佐賀市社会福祉協議会では、多様化する住民ニーズに対応した各種事業を展開しており、特に地域全体で子どもを見守り育てる環境づくり、高齢者の介護予防、障がい者の生活支援、各種相談事業などを実施するため、ボランティア団体をはじめ社会福祉施設や民間諸団体、住民組織とのネットワークづくりを進めるなど、地域福祉の推進に努めているところです。
社会福祉協議会が行う事業の財源は、大きく分けて
(1)佐賀市からの補助金・受託金
(2)介護保険事業等の収益
(3)共同募金の配分金
(4)社協会費
(5)その他、善意の寄付金
で成り立っており、中でも、社協本来の事業である小地域における福祉活動の推進やボランティア活動への支援などは「社協会費」や「共同募金の配分金」を主な財源としています。将来的に安定し事業の継続や、地域に根ざした福祉サービスを提供するには、お一人でも多くの会員・会費が必要です。
以上の趣旨をご理解・ご賛同いただき、会員としてご加入下さいますようお願い申し上げます。
会員の種類及び年会費
会員の種類 | 年会費 | 備考 |
---|---|---|
一般会員 | 年会費(一世帯)300円 | 各世帯 |
特別会員 | 年会費(一口)500円 | 民生児童委員、福祉団体役職員その他の個人 |
団体会員 | 年会費(一団体)3,000円 | 社会福祉関係機関、社会福祉施設・団体など |
会員加入の方法
会員加入については、会費を納入していただくわけですが、会費の納入にあたっては口座振込または社協窓口までご持参いただきますようお願い申し上げます。
※口座振込される場合は、一度事務局までご連絡をお願いします。
※各世帯に対する一般会員への加入については、各自治会を通じてお願いしております。
関連資料のダウンロード | |
---|---|
名称 | (現在ダウンロードできる書類はありません) |
備考 |
ご寄付のお願い
佐賀市社会福祉協議会では、本会の運営理念や活動、事業の趣旨に賛同いただける市民の皆さまや法人事業所地域組織団体等からの寄付金をお受けしています。皆さまからお寄せいただいたご寄付の一部を様々な事業を通じて、地域福祉の推進に活用させていただいております。「寄付金」は、社協の自主財源の要である「会費」や「共同募金会からの配分金」と並んで重要な収入源です。
ダウンロードについてのご注意
- 各種申請書、届出書などはダウンロード後、ご記入いただき用紙を窓口へ提出してください。
- 各種申請書、届出書などの様式は予告なく変更する場合があります。必ず最新データをご利用ください。
- 「PDF」形式の書類をご利用の場合は、Adobe Readerソフト(無償で配布されています)が必要です。
- ご利用は無料ですが、ダウンロードにかかる通信費は利用者の負担となりますのでご了承ください。