佐賀市第4期地域福祉活動計画(令和3年3月策定)
佐賀市における福祉課題や今後の方向性をまとめた「佐賀市地域福祉計画・地域福祉活動計画」を佐賀市と協働で見直しました。
地域で暮らすみんなが福祉活動に参加をし、みんなで助けあい、支えあいながら、地域共生社会の実現を目指して住みよい地域づくりをすすめていきます。
基本理念
笑顔が輝く佐賀のまち ~地域共生社会の実現を目指して~
計画の期間
令和3年度~令和7年度(5年間)
計画の内容

- 第1章 計画の策定にあたって
- 第2章 佐賀市の地域福祉をめぐる概況
- 第3章 計画の基本理念と基本目標
- 第4章 施策の展開
- 第5章 計画の推進に向けて
- 資料編
※本冊子の閲覧希望の方は、社会福祉協議会窓口にお問い合わせください。
①福祉協力員関係様式 | |
---|---|
名称 |
01 福祉協力員等設置推進のための助成金交付要領(令和5年4月1日施行) 02 事業計画書(様式第1号) 04 交付申請書(様式第2号) 05 実績報告書(様式第3号) 07 明細書(様式第4号) |
備考 |
②コミュニティカフェ関係様式 | |
---|---|
名称 | 設立事業助成金交付要綱 設立事業助成金申請書(様式第1号) 設立事業完了報告書(様式第3号) |
備考 |
校区(地区)社会福祉協議会
校区(地区)社会福祉協議会は、概ね小学校区を単位に設置された組織で、地域の福祉課題やニーズをとらえ、地域の「つながり」を活かし地域の実情に即した地域福祉活動に取り組む住民主体の組織です。現在、佐賀市内の31小学校区(令和7年3月11日現在)に設置されています。
校区(地区)社会福祉協議会は、校区内の様々な活動をする団体や人たちが中心になり、住民同士のつながりの輪を広げ、地域づくりを進めるとともに、行政や専門機関、市社協への橋渡しや連携により地域の実情に即した小地域福祉活動の推進に取り組んでいます。
①校区(地区)社会福祉協議会運営助成金関係様式 | |
---|---|
名称 |
校区(地区)社会福祉協議会運営助成金交付要綱(令和3年4月1日施行) |
備考 |
②「助けあい・支えあい」の地域づくり推進助成金関係様式 | |
---|---|
名称 | 「助けあい・支えあい」の地域づくり推進助成金交付要領 「助けあい・支えあい」の地域づくり推進助成金交付申請書(様式第1号) 「助けあい・支えあい」の地域づくり推進助成金事業計画書(様式第2号) 「助けあい・支えあい」の地域づくり推進助成金実績報告書(様式第4号) 「助けあい・支えあい」の地域づくり推進助成金決算書(様式第5号) |
備考 |
③年末年始地域福祉事業助成金添付書類 | |
---|---|
名称 | 年末年始地域福祉事業助成要項 年末年始地域福祉事業助成申請書(様式第1号) 年末年始地域福祉事業実施計画書(様式第2号) 年末年始地域福祉事業実施報告書(様式第4・5号) |
備考 |
高齢者ふれあいサロン
高齢者が住み慣れた地域や家庭で安心して暮らせるように、地域住民の協力のもと、高齢者が閉じこもりや寝たきりにならないよう、自立生活の助長を図ることで、介護予防につなげることを目的とした高齢者ふれあいサロンを支援するため、佐賀市社会福祉協議会では、遊具貸出や運営費の助成を行っております。
サロン活動の情報や立ち上げ方、講師の紹介など活動に関することなら何でもご相談に応じます。お気軽に社協の窓口にお問い合わせください。
なお、活動中の怪我に備えて損害保険や賠償保険に加入しています。万が一、怪我をされた場合などは速やかにご連絡ください。
遊具の無料貸出 | |
---|---|
名称 | 貸出遊具一覧 遊び方 サロン遊具借用申請書 |
備考 |
運営費助成 | |
---|---|
様式 |
高齢者ふれあいサロン実施要綱 05 決算報告書 |
備考 |
※預金通帳の名義変更時に必要となる場合があります。 |
在宅高齢者会食会等事業
地区社会福祉協議会等が、地域での見守り活動の一環として、公民館等において地域の高齢者を対象に会食会等を実施される場合、佐賀市社会福祉協議会在宅高齢者会食会等助成金交付要項に基づき、助成金を交付しています。
関連資料のダウンロード | |
---|---|
名称 | 在宅高齢者等会食会・訪問交流事業助成金交付要項 在宅高齢者等会食会・訪問交流助成事業実施計画書(様式第1号) 在宅高齢者等会食会・訪問交流助成事業 実績報告書兼助成金交付申請書(第2号) 在宅高齢者等会食会・訪問交流助成事業 参加者名簿(様式第3号) |
備考 |
校区交流事業
校区(地区)社会福祉協議会等が多世代の地域住民を対象とした住民同士の交流やお互いさまの関係づくりの場を提供する事業、および校区における見守り活動の気づきとなることを目的とした訪問活動事業に対して、費用の一部を助成しています。
関連資料のダウンロード | |
---|---|
名称 | |
備考 |
子育て
地域子育て支援センター事業では子育て中の親子が気軽に集い、おしゃべりをしたり、子育てについての情報交換をしたり、お互いの不安・悩みを相談できるような広場を、地域の方の協力をえて、市内7ヶ所に設置 しています。広場に馴染めない方には、家庭訪問型子育て支援も行っています。
関連資料のダウンロード | |
---|---|
名称 | (現在ダウンロードできる書類はありません) |
備考 |
多機関協働による相談支援包括化推進事業
世帯や個人が抱える複数の「困りごと」など、単独の相談支援機関だけでは十分に対応できない課題等に対して、分野を超えた相談支援機関等の連携体制を構築し「困りごと」を丸ごと受け止め、問題解決に向け支援するために、相談支援包括化推進員を配置しています。
関連資料のダウンロード | |
---|---|
名称 | 佐賀市福祉まるごと相談窓口パンフレット |
備考 |
コミュニティーソーシャルワーカー(CSW)の役割
地域と積極的に関わることにより、世帯が抱える生活課題や地域の福祉ニーズを把握し、地域の組織や機関と連携して解決に導いていく"地域福祉を推進していく専門職"です。
関連資料のダウンロード | |
---|---|
名称 | (現在ダウンロードできる書類はありません) |
備考 |
福祉団体等及び社会福祉事業助成事業
佐賀市社会福祉協議会では福祉団体等及び社会福祉事業助成事業をおこなっております。
関連資料のダウンロード | |
---|---|
名称 | (現在ダウンロードできる書類はありません) |
備考 |
研修会
佐賀市社会福祉協議会では地域福祉の活動推進のため研修会を開催しております。
関連資料のダウンロード | |
---|---|
名称 | (現在ダウンロードできる書類はありません) |
備考 |
ダウンロードについてのご注意
- 各種申請書、届出書などはダウンロード後、ご記入いただき用紙を窓口へ提出してください。
- 各種申請書、届出書などの様式は予告なく変更する場合があります。必ず最新データをご利用ください。
- 「PDF」形式の書類をご利用の場合は、Adobe Readerソフト(無償で配布されています)が必要です。
- ご利用は無料ですが、ダウンロードにかかる通信費は利用者の負担となりますのでご了承ください。